
こんばんは! 横浜湘南の結婚相談所ラッキーエンジェル婚活カウンセラーの竹谷信枝です(^^♪
子供たちが今日から学校です。
夏休みが始まったかと思ったら、あっという間に終わった感じです。
自分が子供だった時代(遠い遠い過去ですが・・・笑)夏休みはとても長かったように思います。
年を取るごとに一年が早くなると言いますが、本当ですね。
「夏休み 宿題」で検索をすると、小学生の正しい夏休みの過ごし方がレクチャーされています。
なんかすごい!と思いました。
夏休みの過ごし方に正しいとか間違っているがあるんですね!(笑)
私はあまり「正しい」母親でないため、読んでみると我が家の子供たちは決して正しく過ごしていませんでした。
例えば起床・就寝時間。
正しい過ごし方→学校生活と同じペースで寝て起きる。体のリズムをくずさない。
うちの子→休みとばかりに遅くまで起きていて朝寝坊・・・。
最悪です!(笑)
・・・って笑ってはいけないんですよね。
私は正しい人間ではないし、どちらかというと「悪い見本」の人生なので「正しい過ごし方」と言われるだけで拒否反応をしてしまうのですが・・・。
大阪で育った私はよく「よそはよそ、うちはうち!」という言葉を聞きました。
家によってルールがあって当たり前という言葉です。
でも今の時代ネットで「正しい」とうたわれてしまうんですねー。
先日、娘の受験候補の高校の説明会で「子供を育てるのにはお金がかかって大変」ということを教えていました。
確かにお金はかかりますし、大変なことではあると思います。
でもそれ以上に幸せなことの方が多くて、「大変<幸せ」と教えてあげればいいのに「大変」ということだけを教えている学校になんだか夢のない人生を見せるんだなと思いました。
私はできれば「よそはよそ、うちはうち」で育てたいと思います。
