
こんばんは! 横浜湘南の結婚相談所ラッキーエンジェル婚活カウンセラーの竹谷信枝です(^^♪
たい焼きに「天然」と「養殖」があるのをご存知ですか?
たまたま見ていたTV番組でドイツで女の子が経営するたい焼き屋を取材していました。
女の子はネットや本でたい焼きを知り、たい焼きに魅入られてオリジナルでたい焼きを作っていたのですが、日本に来たことがありませんでした。
そして女の子は使っているたい焼きの焼き型は「養殖」で「天然」が欲しい!というのです。
養殖??
たい焼きに養殖とかあるのか??
昔、山形に転勤で住んだとき、山形人より山形に詳しかったことを思い出しました。
日本に住んでいる日本人よりも外国で日本に興味がある人の方が日本を知っている!?
養殖たい焼き
何匹も一度に焼ける焼き型で焼いた、たい焼き
天然たい焼き
一匹しか焼けない焚き型で焼くたい焼き
たい焼きは明治四二年に、当時は庶民には手の届かない鯛をかたどって作ったのがたい焼きの歴史の始まりとのこと。
天然たい焼きは一丁焼き製法と言って、専用の焼型に生地とあんをのせ、直火で短時間で焼き上げるため皮の表面がパリッとしてとても香り高く仕上がります。
そんな焼き型があるのか・・知らなかったです・・・。
番組では女の子を日本に招待し、天然たい焼き屋さんを巡ってたい焼き修行をし、天然たい焼きの焼き型まで作り、その焼き型を大事そうに抱えてドイツへ見送るという内容で終始テンション上がりっぱなしの女の子が印象的でした。
私はこういうの大好きなんですけどね(笑)
そんな中、先日ある用事でたまたまJR代々木駅を降りたとき目の前に「天然たいやき」と書いてある看板が!!
天然たい焼きー!!
早速確認したら一匹ずつの焼き型で焼いているではないですか!!
食べなきゃ、食べなきゃ、とテンション上がったものの用事が先・・・。
半日おあずけをされた後、しっかり食べました(≧▽≦)♡
美味しかったです。生地とあんこのバランスも絶妙ながら、香ばしさが違います。
生地の焼けた風味とあんこが混ざり合う感じが他にはない食感で・・・
また食べたい・・・
天然たい焼きサイコー♪♪
