
こんばんは! 横浜湘南の結婚相談所ラッキーエンジェル婚活カウンセラーの竹谷信枝です(^^♪
あっという間に夏が終わり9月です。
まだまだ暑いですが、それでも真夏の焼けつくような暑さはなくなり、日が落ちると涼しくなりました。
涼しくなると私の頭の中には「食欲の秋」という言葉が流れ出します。
何か美味しい物を食べないと!という衝動にかられます。
秋は旬の食材が多く食欲が多いにそそられるので、食べる楽しみが醍醐味ということで「食欲の秋」と言われるようになったらしいのですが、他にも・・・
1.秋に収穫時期を迎える食べ物が多い
2.食欲の落ちる夏に比べ、涼しくなると食欲が出てくる
3.動物的本能として冬に向けて栄養を貯蓄しようとする
などがあり、秋は食欲が増すと言われています。
スーパーなどに並んでいるのを見て「秋だな~」と思うのはまず「栗」ですか、、、。
生栗をむいて栗ご飯にするのはなかなかめんどくさいのですが、一年に一度はやらないといけないと根拠のない強迫観念に駆られて、必ず一度は生栗をむいて栗ご飯を作ります。
スーパーで栗を見つけると「またこの季節が来た!」と必ず思います(笑)
他はやっぱり「サンマ」です。
うちの子供たちは魚の小骨が苦手なので、サンマはあまり好きではありません。
それでも秋になると食卓に出さないといけない食材のように思います。
巨峰も秋を感じます。
ほかのブドウを見ても何も思わないのですが、巨峰を見ると「秋だ」と思うのはなぜなんでしょう・・・?
私だけかもしれないですけどね(笑)
夏は食欲が落ちて、食べるのがめんどくさいと思ってしまうところがあるので、食欲が出てくると楽しみが増えるような感じはするので、やっぱり食欲の秋は楽しいかもしれないです。
食べすぎないように気をつけます(^-^;
