
こんばんは! 横浜湘南の結婚相談所ラッキーエンジェル婚活カウンセラーの竹谷信枝です(^^♪
12月からラッキーエンジェル主宰の料理イベントが始まります。
男女一緒に協力して料理をしながらコミュニケーションして、少しでも仲良くなってもらおう!という主旨のものです。
そして、講師をしてくださる先生はまだ若いのですが、独立されてご自分の料理教室を持たれている先生で、とても気持ちがあり「料理を通してみなさんの笑顔を見るのが好き」と本当に幸せそうな顔で笑う素敵な方です。
今回、初めてその先生に料理教室体験をさせていただきました。
私は主婦で通常食べるご飯はずーっと作ってきていますが、料理教室という形で料理を習ったことはなくなんかチョット照れました。
毎日のご飯を作るのに、仕事をしているので時間的な問題はあるにしても、作ることに困ったことはないのでわざわざ料理を習うという感覚は全くありませんでした。
・・・が、体験させてもらったとき料理教室で習うものは料理の仕方だけじゃないことに気づきました。
食べることが目的だけの料理ではなく、作品として意識することで食べるだけではなく目で楽しませる、場を作る、コミュニケーションする・・・など、ただ味が良いだけではなかったです。
テーブルにワンポイントアクセントを置くだけで雰囲気を演出できたり、
彩りの入れ方を工夫することで、見ていて明るくなる気持ちにさせてくれたり、
今はinstagraをする方もとても多いので、食べ物の写真の撮り方や演出の仕方などもあります。
料理教室と言えば、中学時代にやった「調理実習」というイメージのまま止まっていた私としては
時代の流れに置いて行かれていたことを痛感した瞬間でした(笑)
先生は包丁の使い方なども教えてくれるそうで「お母さんに包丁の使い方を習わない子供もいるので」という話もありました。
私自身も自己流ですし、娘に教えたこともない私は「まさに!!」と思いましたが、
きちんとそういった基礎も含めて教えてもらうこともできて、更には見たこともない
様々な便利道具もあり、料理が楽しくなるような感覚でした。
母子家庭で、働きながらの育児はなかなか時間に余裕などないものです。
そういう意味では多少の言い訳はできると思いますが、子供も料理は食べるためのもの意外の発想がないというのは、私の責任だろうな~と思いました。
もう少し、時間と気持ちにゆとりができたら子供と一緒に料理を楽しむことができるといいなと思います(*^-^*)
料理教室行ってみると意外な発見が多くて楽しいですよ!
詳しくはこちら!
