
こんばんは! 横浜湘南の結婚相談所ラッキーエンジェル婚活カウンセラーの竹谷信枝です(^^♪
そもそも、どうして人間は眠くなるのでしょうか。
メカニズム的には2つの働きがあります。
①疲れたから眠くなる(恒常性維持機構)
②夜になると眠くなる(生体時計機構)
の2つです。
恒常性維持機構とは、生き物が命を維持するために体の内部を一定の状態に保とうとする働きです。
簡単に言えば、脳や体が疲れると休ませる機能です
脳が高度に発達した人間は、脳を休ませないと死んでしまいます。
疲れてくると無意識に睡眠を促す物質が溜まり、睡眠中枢に働いて眠くなります。
生体時計機構とは、その日の疲れなどには関係なく、一定の時間になると眠くなるという働きです。
この働きは、脳の奥深くにある、「視交叉上核」という部分が調整しています。
この部分からの指示によって、睡眠を促すメラトニンという物質が夕方から体内にどんどん分泌され、やがて夜になると眠くなるというシステムです。
この生体時計機構のバランスが崩れると睡眠障害を引き起こすことになります。
バランスを崩す原因としては夜更かしのひどい生活や、エネルギーにならない糖質の食べすぎなどがあります。
不定期に食事をとったり、睡眠のサイクルが安定しない人は意識をして必須アミノ酸を含むタンパク質やビタミン、ミネラルを取らないといけません。
糖質の過剰摂取は血糖値を急上昇させ、それに反応したすい臓より大量のインスリンが分泌され
今度は血糖値が急降下するという、体に最も負担のかかる反応を起こします。
それにより全身の倦怠感につながっていきます。
昼間に眠気やだるさを引き起こすんですね。
体内の代謝を正常化させるためにもバランスの良い食事を規則的にとることが大切です。
とはいってもなかなか日常生活を変えていくのは難しいです。
昼間、仕事中に眠たくなってしまったときはどうすれば良いのでしょうか?
①冷たい物を顔に当てる
②しゃべる。歌う。
③体温を下げる。涼しい場所に行く。
④硬い物を噛む
⑤息をとめる
⑥カフェイン摂取
⑦眠る・・
など色々とできることはあるようです。
私も車の運転などでどうしても眠たいときは1人で歌っても睡魔に勝てないので、コンビニに止めて少し眠るようにしています。
20分ほど寝るとすっきりします(^-^;
眠くならない規則的な生活が一番だとわかっていてもできない私です・・・。
