
こんばんは! 横浜湘南の結婚相談所ラッキーエンジェル婚活カウンセラーの竹谷信枝です(^^♪
息子が車の免許を取りました。
今年大学生になり、夏休みを利用して合宿免許に行ったようです。
帰ってきて免許センターに行って早速試験を受けて、無事合格し嬉しそうに免許見せてくれました。
今まで母子家庭でどこへ行くにも私が運転するしかなかったので、これからは代わってもらうことができると私もうれしく思いました。
とりあえず運転の腕前を見てみようと、近くのお店にみんなで乗っていきました。
・・・初心者の運転ってこんなに怖かった??
ハンドルを切るタイミングも、ブレーキを踏むタイミングも、ドキドキが止まりません!(笑)
やっぱ自動運転がいいよなーと思ってしまいます。
自動運転になるのはいつなんだろう?と今まであまり関心がなかったのですが、急に興味が沸きました(;^ω^)
自動運転車の基準は・・・
レベル0→自動運転機能の無い一般車
レベル1→自動ブレーキなど先進運転機能を持つ
レベル2→複数の先進運転機能を連動させてドライバーが一定の制御を車に委ねることができる
レベル3→人間がまったく関与せずに自動運転ができるが、いざというときは人間の制御が必要
レベル4→人間は目的地を設定するだけで完全に自動運転可能
日産自動車のミニバン「セレナ」は現在レベル2の水準らしく、トヨタ自動車も2019~20年にはレベル2に相当する車を発売予定らしいです。
レベル3になると人間はほとんど関与せずに運転可能になるということで、そう遠い未来でもなく自動運転に近づく日が来るのでしょうね。
しかし、レベル4を実現するためには、昼も夜も太陽が照り付ける日も大雨や雪の日も、ほかの車や歩行者の姿、信号や道路状況など様々な情報を正確に認識しなければならないため、かなりハードルが高くなるとのことです。
それでも米フォード・モーター社は2021年までにレベル4を発売するという話もあるらしく・・・
少なくとも初心者マークの息子がスピードを出さない限りは近くの車や人にぶつかることがないという車はすぐにでも可能なのか、と思うと買い替えが頭をよぎります。
とはいえ、そんな経済的余力もなく、車を買うより先に息子の運転が上達する方が早いんでしょうね(笑)
1にも2にも安全運転を願うばかりですm(__)m
