
こんばんは、横浜の無料結婚相談所ラッキーエンジェルです。
人から「あなたってこういう人だよね」と言われて「そんなことはない!」と思ったりしますよね。
自分が思う自分と、人から見た自分が違うことはよくあります。
もちろん時と場合によって見せる一面というのは違うので、そういう意味では違って当然なのですが、身近な人から指摘されたりすると、自分がわからなくなることってありませんか?
そんな「自分では気づいていない自分」を知るチョットした心理テストを紹介します。
Contents
- 1 【質問1】
- 2 Aを選んだ人・・・「自立している人になりたい」
- 3 Bを選んだ人・・・「優しくて心の広い人になりたい」
- 4 Cを選んだ人・・・「信頼できる誠実な人になりたい」
- 5 Dを選んだ人・・・「明るく前向きな人になりたい」
- 6 【質問2】
- 7 Aを選んだ人・・・「キラキラした天真爛漫さが魅力」
- 8 Bを選んだ人・・・「思慮深く道理をわきまえた大人」
- 9 Cを選んだ人・・・「土壇場では勇敢に行動できるタイプ」
- 10 Dを選んだ人・・・「周囲を癒すパワーの持ち主」
- 11 【質問3】
- 12 Aを選んだ人・・・「ナイーブで繊細な思春期」
- 13 Bを選んだ人・・・「バランス感覚のとれた大人」
- 14 Cを選んだ人・・・「周りに流されない老成した人」
- 15 Dを選んだ人・・・「楽しいことに心が向く子供」
【質問1】
ずっと追いかけていた犯人を逮捕した刑事の「決めゼリフ」は?
あなたは刑事ドラマの主人公です。
ずっと追っていた犯人を捕まえ、ようやく事件が解決したラストシーン。
犯人が連行されていく、その後ろ姿を見送りながらあなたはどんな「決めゼリフ」をつぶやきましたか?
A.「何もかも、自業自得だな」
B.「罪を憎んで人を憎まず、か」
C.「また同じような事件がおこるかもしれない」
D.「さあ、次の事件がまっているぞ」
〈診断〉
物事を解決した後の「決めゼリフ」は過去との決別の仕方であり、あなたの「生き方の美意識」が垣間見えてきます。
そこからあなたが「人からどう見られたいか」がわかります。
Aを選んだ人・・・「自立している人になりたい」
よいことも残念な結果も、自らを引き受ける態度をよしととするあなたは、自分は甘えた人間でなく、強い人間と思われたいタイプ。
すべてを自己責任で行い、他人に頼ることを潔しとはしません。そんな自尊心こそ、あなたの心の背骨。
もちろん、他人にも自分と同じように自立した生き方をするべきだと考えています。
Bを選んだ人・・・「優しくて心の広い人になりたい」
自分の周りには基本的に悪い人はいない、大抵の人はいい人だと思う(思いたい)あなたは多くを許せる人。
親切で思いやりがあり、優しい人だと思われたいのです。
自分は人に甘えたくないと思っているけれど、人には甘えてほしいく、他人のわがままは受け入れても、自分のわがままは良くないと思っています。
Cを選んだ人・・・「信頼できる誠実な人になりたい」
過去を振り返るより、先の事を心配するあなたは誠実で真心があり、信頼できる人と思われたいタイプ。
ルールや約束事を大切にします。そして自分の仕事や役割をきちんと果たそうとするので、目上の人や先輩などからかわいがられるでしょう。
Dを選んだ人・・・「明るく前向きな人になりたい」
過去を振り返らず、ポジティブな気持ちで未来に向かっていけるあなたは、明るく面白い人だと思われたいタイプ。
自分はいつでもハッピーでいたいし、人からも幸せな人と思われたい。嫌なことはさっさと忘れて根に持たないようです。
誰とでも分け隔てなく、目上の人とも、目下の人とも、フランクに付き合える人です。
【質問2】
おもちゃの入ったカプセル。中から出てきたフィギュアは?
コインを入れて回すとおもちゃの入ったカプセルが出てくるゲームがあります。
子供心に返ってやってみたあなた。カプセルの中からは動物のフィギュアが出てきました。
机の上に飾っておこうと思ったその動物は、次のうちどれ?
A.トラ
B.ウマ
C.ウサギ
D.イルカ
〈診断〉
カプセルの中に入っている動物は「あなたの中にある美質」を表しています。
もしかしたら、あなたはその美質に気付いていないかもしれません。
Aを選んだ人・・・「キラキラした天真爛漫さが魅力」
トラを選んだあなたは幼い子供のように、純真で無邪気なところのある人。実は傷つきやすいハートを隠し持った人です。
もしかしたらそんあ自分を守るために、人前では強がっているのかもしれません。
もっと心をオープンにして天真爛漫に振る舞っても大丈夫、きっと周りには人がたくさん集まってくるようになるでしょう。
Bを選んだ人・・・「思慮深く道理をわきまえた大人」
ウマを選んだあなたは良識があり、大人の思慮分別を兼ね備えた人。物事の道理をわきまえ、何事もきちんとやっていけます。
自分では欠点や至らないことが多いと感じているかもしれませんが、周りの人が見習いたいと思う賢さがあります。
あなたはこれ以上頑張らなくても大丈夫、自分にOKサインを出してあげましょう。
Cを選んだ人・・・「土壇場では勇敢に行動できるタイプ」
ウサギを選んだあなたは、勇気と誠実さを兼ね備えた人。自分では優柔不断だとかナイーブだと思っているかもしれません。
でも不安を感じやすい人ほど土壇場では誰よりも勇敢に行動できるもの。「自分のため」と思うと緊張しがちですが、
「自分の務め」「みんなのため」と考えるとうまくやり遂げることができます。
Dを選んだ人・・・「周囲を癒すパワーの持ち主」
イルカを選んだあなたは、いつも前向きでいられる人。周りの人を元気づけ、自信をなくした人や疲れた人を致してあげられるでしょう。
一方で面倒なことは避け、嫌なことやつらいことから逃げ出したい気分になることもあります。でも何でも来いと引き受けることでかえって気持ちは楽になって、スムーズに物事が運びます。
【質問3】
友人からメールの返事がこないときどうする?
友人と久しぶりに会って、後日晩御飯を食べる約束をしていました。
当日、確認のメールを入れることになっていたので、あなたから友人にメールを送りました。
しかし午後3時を過ぎても返事がきません。あなたの反応は?
A.無視されたと思い、傷つき落ち込む
B.「どうなってるの?」と電話してみる
C.連絡がなければ「自分の時間ができた」と思い、そのままにしておく
D.他の友達に連絡して「出てこない?」と誘う
〈診断〉
返事のこない友人にどう対応するかで「あなたの精神年齢」がわかります。
Aを選んだ人・・・「ナイーブで繊細な思春期」
精神年齢についてはまだまだ悩み多きお年頃。メールの返事が来なかったことで無視されたと思うのは、自意識過剰ぎみのときによくある反応。
思春期はまさに自意識過剰になりやすい時期。物事を客観的に受け止められず、何でも自分にひきつけて考えてしまい、気分の浮き沈みが激しい時期です。
Bを選んだ人・・・「バランス感覚のとれた大人」
現実的に行動するあなた、メールの返事がこなかった場合
「もしかしてメールが届いていないのかも」
「忙しくて返事できないのかな」と
いろいろな可能性について思い巡らせ、実際的な行動をとれる大人です。
いちいち感情的な反応をしていては大人になれません。
Cを選んだ人・・・「周りに流されない老成した人」
人生を達観したところがあります。メールの返事がこなかったぐらいで心を悩ませることはありません。
時の流れに任せて淡々と過ごせるのが人生経験豊かで老成した人の特徴です。老人はなにがあってもあわてず自分の時間ができたことを喜べます。
Dを選んだ人・・・「楽しいことに心が向く子供」
無邪気に遊ぶことだけを考え、これからの楽しみに心が奪われがち。メールがこなかったことについていちいち思いを巡らせることもしません。
子供は遊びにいった友達に「遊べない」と言われたら「じゃあ違うこと遊ぼう」と考え、他の子を誘いに行くもの。
あなたは大人になっても子供の心を持ったままの人です。
いかがでしたか?
そんなとこあるかもしれないなーと自分が思う自分に気づいてみるのも楽しいかもしれないです。
