
横浜の結婚相談所ラッキーエンジェルです!
結婚相談所に入会する際には必ず「独身証明書」が必要になります。
これはどこの結婚相談所に行っても提示を求められます。
独身証明書なんて聞きなれないと思いますが、立派な役所で発行される書類です。
その名のとおり「申請者が独身であることを証明する書類」です。
公的な書類でありますので、嘘偽りがききません。
たとえば離婚歴がある方でも、正式に離婚手続きをしていないと証明がされないことになります。
結婚相談所がマッチングアプリと異なる大きな点はここで、全員必ず独身であることを証明された方だけが登録しています。
独身証明書は本籍地の役所でしか取得できません。
ここでは横浜の市民局に掲載されている申請方法を転載致します。
申請方法は窓口と郵送と2種類あります
Contents
1. 窓口で請求する場合
■請求できる人
横浜市内に本籍がある人のみ
■請求先・取扱時間
横浜市内各区役所戸籍課戸籍担当 ※祝日・年末年始は休庁
月曜日~金曜日 8:45~17:00 第2・第4土曜日 9:00~12:00
行政サービスコーナーでは申請できませんのでご注意ください。
■請求に必要なもの
請求書
※請求書は、結婚情報サービス・結婚相談業者から入手してください
窓口へ来た人の本人確認書類
運転免許証、パスポート(旅券)、マイナンバーカード(個人番号カード)又は写真付きの住民基本台帳カードなど
■手数料
1通 300円
2. 郵送で請求する場合
≪日数の目安について≫
郵送による請求では、処理日数と往復の郵便配達日数の合計日数がかかります。
投函してから証明書がお手元に届くまで、約10日前後を見込んでおくといいです。
大体1週間以内には届くようです。
■請求できる人
横浜市内に本籍がある人のみ
■請求先・取扱時間
横浜市郵送請求事務センター(横浜市全区の郵送請求を一括して取り扱っています)
<住所>
〒231-8307 横浜市中区尾上町1丁目6番地 横浜市郵送請求事務センター
<取扱時間>
午前8時45分~午後5時15分(平日 月曜日から金曜日まで)
■送付する書類
・請求書
請求書には、署名又は記名が必要です。請求者名を印字する場合は、必ず押印してください。
鉛筆等、文字を消すことができる筆記具は使用しないようお願いします。
日中連絡の取れる電話番号を必ずご記入ください。(書類や請求内容の不明な点について、電話番号の記入がなく問い合わせができない場合等は、返却させていただく場合がありますのでご注意ください。)
・住所が記載された本人確認書類の写し
運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)又は写真付きの住民基本台帳カード、健康保険証など
・返信用封筒
返信先住所(上記2に記載されている住所)を記入し、切手を貼付してください。
手数料
1通 300円
定額小為替は、お釣りが出ないように、手数料と同額を送付していただくようお願いします。
以上になります。
本籍地での取得しか出来ないところが少し面倒ですが、それ以外は通常の公的書類と手続きはほぼ同じです。
本籍地の役所に電話したら申請方法は分かります。
本籍地が分からない場合は家族に聞くか、住民票を取得するなどの方法があります!
結婚相談所では例外なく必要となりますので、必ずご用意くださいね!
